失敗しない美容外科の選び方とは?

美容整形を受ける際に、どのようにクリニックを選びますか?
10代から20代の女性の場合には、自分が購入しているファッション雑誌に掲載されている広告や、自分が憧れているモデルさんが広告に出ているからといった理由で選ぶ事も多いと思います。
しかし、そのような選び方で、本当に後悔しない美容外科選びはできるのでしょうか?
こちらでは、失敗しない美容外科選びのポイントをご紹介します。

医師から選ぶ

美容外科の選び方はいろいろありますが、最初に覚えておいて欲しいのが、信頼できる医師を探すということです。
どんなに有名な美容クリニックであっても、実際に美容整形を行うのは担当医です。
実際に施術してくれる医師の知識やテクニックは、選ぶ際に重要視しなければいけないポイントです。

医師を選ぶ時には、ホームページなどに医師の経歴がしっかりと紹介されていること、そして形成外科の研修をうけ、形成外科の専門医であることが重要です。
研修内容を調べる時には、実際にどの病院の形成外科で研修を受けていることがしっかりと掲載されているようなクリニックがおすすめです。
実名で病院名が掲載されておらず、有名美容外科といった表記や某美容外科といった表現にしているような医師のいるクリニックは外すべきです。
また、誰がどの施術を行っているのかを、しっかりと明記しているクリニックを選ぶ事も重要です。
代表だけの経歴が紹介されていて、実際には他の医師が担当するようなクリニックは、リスク回避のために避けなければいけません。

医療広告の内容をチェックする

美容外科を選ぶ時には、ホームページや広告などの内容をチェックするようにしましょう。
特に広告やホームページにビフォアー・アフターが写真入りで紹介されているような美容クリニックは避けなければいけません。
ビフォアー・アフターが写真入りで紹介されていると、非常にわかりやすくて親切だと思われるかもしれませんが、実は厚生労働省によって禁止されている行為なのです。

美容整形の場合には、人によって効果が異なります。
そのため、ビフォアー・アフターの写真のように誰もがなれるわけではありません。
同じ効果を得られる可能性が100パーセントでないのにもかかわらず、誰もが写真のような効果が得られると誤解される恐れがあります。
そういったトラブルが多かったために厚生労働省から禁止されています。
禁止されているのに使用しているクリニックは、営利目的で倫理観が希薄な可能性が高くなっていますので、避けるようにしましょう。

アフターケアの内容

美容外科の上手な選び方は、アフターケアや保証制度の内容をチェックすることです。
アフターケアや保証内容が充実していない場合、仮に美容整形でトラブルがおきた時に、取り返しのつかないことになる可能性があります。

アフターケアの内容をチェックし、同じ系列の美容クリニックなら、どこでも継続してアフターケアサービスを無料で受けることができる事や保証内容が充実しているようなクリニックを選ぶ事が重要になります。
合わせて保証期間や保証対象の症状、料金的な補償などチェックするようにしましょう。
他にもいろいろな選ぶコツなどがありますので、美容外科の選び方についてもっと詳しく知りたいという場合には、品川美容外科の公式ホームページにある上手なクリニック選びのページやMedical DOCの【漫画付き】失敗しない美容整形医院の選び方ページをチェックしてください。